低圧電力の契約にはどんな準備が必要?事前に備えて無駄のないプランを!
低圧電力の契約にはどんな準備が必要?事前に備えて無駄のないプランを!
  • URLをコピーしました!

低圧電力の契約にはどんな準備が必要?事前に備えて無駄のないプランを!

  1. PinTでんきは5月のご請求分(4月検針分)から料金体系が改定となっています。
    詳しくは株式会社PinTからの料金改定のお知らせについてをご確認ください。
  2. 記事記載の時期と内容が異なる場合もございますので、
    最新の料金改定はこちらでご確認ください。
  3. ご使用量によっては、各一般電気事業者(電力会社)より安くならない場合もございますので、
    ご注意ください。

業務用機器を用いる施設・店舗向けの電力プランとして、低圧電力(動力プラン)があります。

この記事では、低圧電力(動力プラン)を契約するにあたって必要な準備と、低圧電力(動力プラン)への切り替えによる経費削減の目安などをご紹介。

冒頭では低圧電力(動力プラン)と従量電灯プランの違いも解説しているので、どのプランを契約すれば良いか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

契約前に確認!本当に低圧電力(動力プラン)が必要かどうか

契約前に確認!本当に低圧電力(動力プラン)が必要かどうか

まずは、低圧電力(動力プラン)と従量電灯プランの違いについて詳しく見ていきましょう。

低圧電力(動力プラン)の契約が必須となるケースも解説しているので、自社が該当するかどうか分からない場合はこちらもチェックしてみてください。

低圧電力(動力プラン)と従量電灯プランの違い

従量電灯プランと低圧電力(動力プラン)はどちらも「低圧電力」という電力プランの1つで、以下のような特徴・違いを持っています。

従量電灯プラン 低圧電力(動力プラン)
契約電力 50kW未満 50kW未満
供給電圧 単相100Vまたは単相200V 三相200V
特徴 供給電圧が低く、一般家庭向けの電化製品などを使用する際に適している 従量電灯プランよりも供給電圧が高く、業務用設備を使用する際に適している

従量電灯プランと低圧電力(動力プラン)の大きな違いは供給電圧の高さと送電方法にあります。

従量電灯プランの送電方法である「単相」は、住宅に取り付けられている2つ穴のコンセントから電源供給を受けるもので、配線の数が少なく電圧も低いのが特徴。

一方低圧電力(動力プラン)の送電方法である「三相」は、3つ穴もしくは4つ穴のコンセントから電源供給を受けるもので、配線の数が多く電圧も高くなるのが特徴です。

従量電灯プランと低圧電力(動力プラン)の詳しい違いや仕組みについては、別記事「低圧電力と従量電灯ってどう違う?仕組みをわかりやすく解説」でも紹介しているので、合わせてご参照ください。

低圧電力(動力プラン)の契約が必要なケース

前述したように、従量電灯プランと低圧電力(動力プラン)では電気の送電方法が異なるため、電力使用量の大きい業務用機器を扱う場合は低圧電力(動力プラン)の契約が必要となります。

ただし、業務用エアコンなど一部の業務用機器については、単相と三相の双方から選択できる商品があり、例えば設置する業務用機器がエアコンのみといった場合には従量電灯プランの契約でも問題ありません。

電力使用量が少ない場合は従量電灯プランの方が節約できる可能性が高いため、低圧電力(動力プラン)を契約する前に、まずは施設内の設備を確認してみましょう。

低圧電力(動力プラン)の契約に必要な準備

低圧電力(動力プラン)の契約に必要な準備

検討の結果、低圧電力(動力プラン)の契約が必要と判断した場合は、契約先の電力会社および契約電力を考えることになります。

続いて、低圧電力(動力プラン)における契約電力の決め方と、大手電力会社・新電力会社の違いについて詳しく見ていきましょう。

契約電力の決め方・算定方法は?

低圧電力(動力プラン)の電気料金は以下の計算式で算定されます。
<基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金>

このうち「基本料金」については、基本料金単価に契約電力をかける形で求めるのですが、契約電力の決め方には以下の2種類があり、契約時にどちらかを選択する必要があります。

主開閉器契約 メインブレーカーの定格電流値を基に契約電力を求める方法。設置されている電力機器を一度にすべて使うわけではないケースや、日によって使用する機器が異なるケースでお得になりやすい。
負荷設備契約 使用する電力機器(契約負荷設備)の総容量に基づいて契約電力を求める方法。24時間体制で全ての電力機器がフル稼働(長時間稼働)状態となるようなケースでお得になりやすい。

どちらの方法で契約電力を算定するかによって、基本料金の金額にも違いが出てくるため、使用状況に適した方法を選ぶことが大切です。

契約電力の詳しい計算方法については、別記事「低圧電力の契約容量を計算する方法は?例を用いてわかりやすく解説」で紹介しているので、合わせてご参照ください。

大手電力会社・新電力の違い

低圧電力(動力プラン)を提供する電力会社には「大手電力会社」と「新電力(小売電気事業者)」の2種類があり、それぞれの特徴・違いは以下の通りです。

特徴 事業者例
大手電力会社 大規模なインフラ(送電網)を持つ電力会社 北海道電力・東京電力・中部電力・関西電力・九州電力など
新電力 大手電力会社に送電網の使用量を支払うことで電力販売を行う電力会社 Looopでんき・シン・エナジー・ENEOSでんき・楽天でんきなど

従来から存在していた電力会社が大手電力会社、2016年の電力自由化に伴って電気事業に参入してきた電力会社が新電力と考えると分かりやすいでしょう。

新電力は基本的に電線の設備を保有しておらず、大手電力会社に使用料を支払うことで、既存の電線を経由して送電を行っています。

そのため、発電設備を抱える大手電力会社と比較して設備コストや人件費がかからず、基本料金などを安く設定できるのが特徴です。

大手電力会社で低圧電力(動力プラン)を契約しており、かつ現在の電気料金が高いと感じている場合は、新電力への切り替えを検討してみるのも1つと言えるでしょう。

電気料金の利用明細を見れば経費削減可能かわかる?

電気料金の利用明細を見れば経費削減可能かわかる!?

低圧電力(動力プラン)の契約や新電力の利用によって月々の電気料金を抑えることができるかどうかについては、シミュレーションをして確かめるのがおすすめです。

現在はWeb上で電気料金のシミュレーションを行えるサービスもありますので、活用してみてください。

また、より本格的に電気料金の見直しを行いたい場合は、見直し・最適化を専門に行うプロの業者に相談するのもおすすめです。

株式会社ミナオスでは、電気料金の見直しをはじめ、ガス・水道・固定資産税といった各種固定費の見直し・最適化提案を行っています。

1,000万円以上の大幅なコスト削減を実現した例もあるので、固定費の節約方法でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
pintでんき

まとめ

まとめ

  • 従量電灯プランと低圧電力(動力プラン)の違いは送電方法にあり、三相電源を必要とする業務用機器を取り扱う場所では低圧電力(動力プラン)の契約が必要
  • 低圧電力(動力プラン)の契約電力の決め方には主開閉器契約・負荷設備契約の2種類があり、どちらかを選ぶかによって基本料金二違いが出る
  • 電気料金を安くしたい場合は、大手電力会社から新電力に切り替えるのも1つの方法

電気料金は毎月必ずかかるコストの1つであるため、定期的に契約を見直し、最適化を行うことが大切です。

低圧電力(動力プラン)の利用や電力会社の切り替えをお考えの方は、ぜひ株式会社ミナオスまでお問い合わせください。

関連記事

▶︎低圧電力で電気料金の見直しを図ろう!プランの決め方や方法を解説
▶︎低圧電力の契約容量を計算する方法は?例を用いてわかりやすく解説
▶︎低圧電力の基本料金を半額にするには??2種類の方法を解説